同じ引くなら早く(最初から?)引きましょう。反省&教訓です。結果的にA部長や2番目の方々(S課長以下VCSのフラグを保有されている諸賢)ご迷惑をおかけしました。
今回は、まず業務のかかり方と、VCSの設定を洗う必要がありそうです。ですが、現場サイドで出来ることはまだいろいろ残されているはずなのに…。特に、processes=100を超えちゃった状況を追うのなら、v$sessionで接続状況監視しつつ再発(再現)を待つのが切り分けのセオリーか。にもかかわらず月曜までに答えをよこせとおっしゃる気持ちはわかるが…。ないものはない。
たどり着くのに時間がかかってしまったのが直接の敗因ですね。最初Oracleに閉じた問題だと思った私が大アホでした。VCSまるきりわからなかったので、D野さんの応援を依頼して相当時間短縮はできたのですが。リモートではどうしようもないという結論に達してしまい、やむなく引き金を引いた次第…。 m(_ _)m
間接かつ最大の敗因は、とっととアラームあげなさい、か。
ぺっこりへこんでおります。
上期間際に遵守率100%になった模様。チャレンジ度1達成か。
ちなみに、業務命令の対象者の方々は、どなどな中なのです。日勤通常業務は出先でのミッションをこなされている(はず)です。なので出身フロアには依存しないかと。
301号の吉田ですけど、親父が危篤で、北海道にすぐ戻らなきゃいけないのだけど、飛行機の金が足りない。手持ち4万。不動産屋には行ったけど昼休みで不在だったので置き手紙をしてきた。3階は今誰もいないのでこのフロアにきてみた。あなた長く住んでるでしょ?顔は見たことあります。ついてはお金貸してもらえませんか?身分証明書全部預けますから。
この話を日曜日に親御さんが倒れ手持ち4万円しかなかった哀れな青年のお話ととりますか?それとも詐欺とみますか?
携帯が鳴りもせずバイブ着信もした気配もなく、そもそも着信のタイミングがよすぎるのと、携帯の向こうに人がいる気配がなかったので、個人的には詐欺52%くらい。とはいっても、301号室のひとってほとんど在室していないのでこちらはお顔がわからないのでなんともいえないのがいちばんつらいです。
へこむ必要はないと思います。
ちうか、この流れではトリガを引くしかなかったでしょう。
むしろ、深夜まで及ぶこと無く依頼元と対応に関連した調整が出来たと見ても良いのではないでしょうか。
#しかし、「大至急」という言葉もかなりアレですな…
さっきようやく関連資料のありかと明日の訪問先がわかったところなので
依頼時点ではWebLogicのトラブルと認識されていたことしか理解してません(^^;
D野さんと合流すればなんとかなるのかな。
あや、手遅れだとは思いますが、リモートVPN入って案件を転送いたします。
やあ、すみません。見ときます。